皆さん、お久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません。
東京は梅雨に入り、不安定な空模様が続いていますが
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日は今が旬のさくらんぼについてお話します。
一般的には、木は「おうとう(桜桃)」実は「さくらんぼ」、加工されると
「チェリー」と使われることが多いようです。
さくらんぼとは商品化されたものの通称とされています。
さくらんぼの色素はアントシアニンでブルーベリーと同様に目に良いと知られています。
アメリカンチェリーの方が色が濃いのでより多く含まれています。
甘さの素になるソルビトールですが、食べ過ぎるとお腹が緩くなることがあるので
注意しましょう。
また、”さくらんぼアレルギー”の方もまあまあいるようです。
触れたところにかゆみ、ただれなどおこる人は要注意です!
(目が充血したりかゆくなるという症状もあるようです)
透析患者様の摂取目安ですが、1日10粒くらい、だいたい100gを
目安にしましょう。
情報提供者ー栄養科石井
投稿者ー井岡