◆おでん ~ うまいものにはトゲがある? ~ ◆
秋空が気持ちよく澄みわたる好季節となりました。
そんな季節に食べたくなるのがおでんですね!
熱々のおでんは美味しいですが注意点がいくつかあります。
(まずやけどに注意ですが・・・)
ーーーー 透析患者様向けに注意点をご紹介致します!
うまいものにはトゲ?がある①
私の大好きなおでんの具材はつみれやはんぺん、がんもやちくわ!
どれも練り物ばかり・・・そんな練り物に危険が潜んでいます!
おでんの具材の練り物には魚のすり身や小骨がたくさん入っており、その小骨がトゲのように喉に刺さります!
さらに、魚の骨にはリンが含まれているので知らぬ間に
リンの値が高くなる場合があるので注意が必要ですね。
うまいものにはトゲがある②
もう一つ注意が必要なのは…
実は、おでんの出汁は昆布や鰹などを合わせて使用するので、カリウムが高くなってしまい、野菜の煮汁にもカリウムは含まれています。
また、具材に出汁じるがたっぷり染み込まれていると、水分摂取が多くなり体重増加にも注意が必要です。
そのため、透析が2日空きの日にはなるべく食べないようにしましょう。
ーーーーーー
練り物はリンや塩分が高いので5種類以下とし、大根やじゃがいもはカリウムに注意しましょう。
このように美味しいおでんの中には、リンやカリウム、塩分や水分といった体に響く…トゲ!?が含まれているのですね!
~~~~ 具材選び方例 ~~~~
☆大根 ☆じゃがいも ☆こんにゃく
☆厚揚げ
☆たまご ☆もち巾着 ☆さつま揚げ
熱々のおでんと一緒に熱燗一本!(私は二本!?)といきたいところですが
お酒も程々にしましょうね。
それでは、失礼致します。おでんでんででん…♪
情報提供 ー 管理栄養士 石井
投稿 井岡
アシスト 長谷川