透析患者様の中にはアルコールが大好き!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
水分過剰にならないように適量を守っていただければ飲酒自体は問題ないかと思います。
(アルコールを推奨しているわけではありません)
※適量とはビールなら500ml1本程度です。
今回はアルコールの上手な飲み方を紹介しようと思います。
★ビールはモルツのような高級ビールはカリウム、リン共に高いです。
発泡酒はカリウム、リン共に少ないです。(懐にも優しい♪)
★ワインはカリウム、リンが多く、特に赤ワインのカリウムは果物並みで糖分も多い為、
透析患者様には適しません。
★日本酒はカリウム、リンは少ないですが糖質が多い為、糖尿病の患者様には注意が必要です。
★焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジンの蒸留酒類はカリウム、リン共にほとんどありません。
アルコール度数が高い為、肝臓の悪い方は注意しましょう。
ーーーーーー飲み方の参考ーーーーーー
アルコールはついダラダラのんでしまいがちで水分が多くなりやすいです。その為、高アルコールのものを少量グッと飲んでみてはいかがでしょうか❓
寝る直前まで長い時間飲んだり食べたりするのではなく、寝る1時間前を目安に
やめましょう。(寝るために飲むと十分な睡眠を妨げてしまいます。)
時間と量を決め、楽しい時間を過ごしましょう。
※あくまで参考なので食事制限がある方などはその病院の医師の指示に従ってください。
情報提供者ー石井
投稿者ー井岡